更新日:2024/5/17
          「我孫子市バドミントンクラブかっぱ」は、
	  発足して45周年を迎える歴史あるクラブです。
	 我孫子市在住・在勤者を中心に、老若男女が
	 バドミントンを楽しんでおります。
      	 我孫子市では、小中学校の体育館や校庭を
	 市民に開放することにより、安価で手軽にスポーツを楽しむことが出来ます。
	 体を動かし、仲間と笑うことは体にとても良いことです。
	 一緒に体を動かしましょう。
      
          初めて参加される方は、メールにて問い合わせをお願いします。
          練習日:毎週、日曜日、9:00から13:00
	 場所:我孫子第二小学校(コート:3面)、駐車場あり
	 参加資格:ダブルスのルールがわかる、基礎打ちができる経験者
	 ビジター代:500円/1回(中高生は250円)
	 会員費:7,200円/年
	 準会員費:12,000円/年
	 連盟登録費:1,000円/年(任意、連盟主催の大会に出るとお得)
	 スポーツ保険:1,850円/年(任意)
	 練習メニュー:ランニング→準備体操→基礎打ち→パターン練習
                 →ゲーム練習(ダブルスをくじ引きでランダムに
		    	    	決めています。)
	 持ち物:ラケット、シューズ、飲み物(自販機、給水機はありません)
	 ☆練習にはなるべく遅刻しないようにしましょう。
	 突然の運動は怪我につながります。
	 怪我防止の為、準備運動もしっかり参加しましょう。
	 (アキレス腱を切る事故が多発しております。)
	 特記事項
	 クラブは役員をはじめ会員により運営されていますが、
	 ぜひお手伝いをお願いします。
	 ☆練習の準備・片付けの協力
	 ☆大会、地域行事のお手伝い
	 協力頂けると助かります。
          
| 役 職 | 名 前 | 役 割 | 
|---|---|---|
| 会長 | 松尾 圭二 | 会運営、練習会、活動計画、予算案、連盟窓口(会議) | 
| 副会長 | 橋本 顕 | 会運営補佐、記念行事、協会協力、学校窓口補佐等 | 
| 副会長 | 梅内まゆ子 | 会運営補佐、記念行事、協会協力、学校窓口補佐等 | 
| 幹事 | 市原 学 | 連盟窓口(常任理事・保険)、HP問合せ対応、学校窓口 | 
| 幹事 | 梅村 直樹 | 連盟窓口(常任理事)、HP管理 | 
| 幹事 | 原口 拓也 | シャトル・ネット・鍵管理・練習運営(体操/ゲーム運営) | 
| 幹事 | レミントアン | シャトル・ネット・鍵管理・練習運営(体操/ゲーム運営) | 
| 幹事 | 奈良岡 千秋 | シャトル・ネット・鍵管理・練習運営(体操/ゲーム運営) | 
| 会計 | 石田 美香 | 出納管理、会計報告 | 会計補佐 | 松尾 早織 | ビジター料金回収等 | 
| 会計監査 兼 幹事  | 
                  築地 寿美子 | 会計監査 | 
| コーチ | 高橋 正浩 | 練習メニュー管理 | 
| コーチ | 松尾 早織 | 練習メニュー管理 | 特別係 | 高橋 正浩 | 45周年記念行事実行 | 
| 特別係 | 松尾 繁樹 | 45周年記念行事実行 | 
| ガット張替 | 望月 敏和 梅村 直樹  | 
                  ガット張替(一般個人担当) 〃 (かっぱ会員担当)  | 
                
| 役職名 | 氏名 | 役割 | 
| 常任理事 | 市原 学 | 大会担当 | 
| 常任理事 | 川喜田 靖彦 | スポーツ協会担当 | 
| 常任理事 | 梅村 直樹 | 連盟HP管理 | 
| 理事 | 松尾 圭二 | かっぱ会長 | 
| 通常練習の時間割 (日によって異なります) | |
|---|---|
| 時 間 帯 | 内 容 | 
| 9:00〜9:30 | 解錠、準備(ポール、ネット、暗幕、照明) | 
| 9:30〜9:40 | 準備体操(ランニング、ストレッチ) | 
| 9:40〜10:00 | 基礎打ち(ドロップ〜〜〜ヘアピン) | 
| 10:00〜10:05 | 連絡事項、新人挨拶 | 
| 10:05〜10:30 | パターン練習(半面2対1,ノックなど) | 
| 10:30〜12:20 | 試合(21点ゲーム) | 
| 12:20〜12:25 | 片付け(ネット、ポール、モップ掛け) | 
| 12:25〜12:30 | 整理体操、施錠 |